エコキュート修理・交換の費用見積なら

長年電機設備を扱ってきた安心・信頼の小川電機にお任せください!

30秒で入力!
無料見積りフォームへ

毎日必ず利用する給湯器にはいろいろな種類があります。一般的に良く使われている給湯器はガスを利用するものと電気を利用するものがあります。

 

家を建てたりリフォームをしたりするときに、どの給湯器を設置するか悩むと思います。給湯器を選ぶポイントのひとつが電気代がどれだけ安いかだと思います。

 

最近話題のエコキュートも給湯器の一種ですが、こちらは電気給湯器です。エコキュートは電気代が高いという噂ですが、実際はどれくらいかかるのでしょうか。

 

オール電化を検討している人には気になるところだと思います。実際にエコキュートはどれくらい電気代がかかるのかとそしてエコキュートの電気代を抑える方法があるのかをご紹介します。

エコキュートの電気代はいくらかかる?


エコキュートの電気代をいろいろな角度から比較してみました。実際どれくらいかかるのでしょうか。

エコキュートと季節別の電気代はいくら?

エコキュートの電気代の平均は、年間15,000円~25,000円くらいです。平均すると1か月あたり1,500円です。エコキュートは毎月一定の金額というよりは季節によって電気代に差があります。

 

冬と夏とでは使用する湯量が違うことと、冬は外気が冷えているのでお湯が冷めないように維持するために電気代が夏よりもかかるためです。

 

季節別の使用量ですが、もっとも使用量が多くなる冬で、1カ月の使用量が約5,000円~7,000円、春・秋は、1,000円~3,000円です。夏はとても安く約500円~1,000円しかかかりません。

エコキュートとその他の給湯器との電気代の違いは?

ではエコキュート以外の電気給湯器・ガス給湯器・灯油給湯器はどれくらい電気代がかかるのでしょうか。

各給湯器の光熱費の比較

エコ給湯器以外の電気給湯器の電気料金ですが1ヶ月で約6,000円、年間約72,000円かかります。また、ガス給湯器でかかるガス代は1か月で約6,600円、年間にすると80,000円ほどになります。

 

さらにガスが都市ガスでなくプロパンガスの場合はもっと高くなります。寒い地方で使われることの多い灯油給湯器だと、灯油の代金が1か月約5,400円の年間にすると約64,000円かかります。このようにエコキュートは他の給湯器に比べて光熱費が安くなります。

ガス給湯器よりエコキュートの電気代は半額以下

リンナイのホームページではガス給湯器とエコキュートの光熱費を詳しく比較したものが紹介されています。リンナイ製のエコキュートを季節別時間帯別電灯契約プランで使用した場合の電気代ですが年間電気代は21,900円でした。

 

それに対してガス給湯器を同じ使用量で計算すると年間ガス代は80,100円でした。エコキュートは電気代を節約するのに有効的なアイテムです。この比較で重要なのは、エコキュートの電気代を「季節別時間帯別電灯契約プラン」で計算しているところです。

 

エコキュートの電気代の安さを最大限に生かすためには、お湯を沸かす夜の時間帯の電気を安いプランにすることです。そうすればガス代と比較した電気代が半額以下になるのです。

オール電化にすると基本料金もまとめられる

エコキュートとガス給湯器の比較でもエコキュートの方がお得でしたが、給湯器を電気にするのなら他のガス器具も電気にすることをおすすめします。

 

電気とガスと両方に使用基本料金を払っているのを電気にまとめることで基本料が1種類で済みます。ガスの使用基本料金が1か月約1,100円ですのでオール電化にすると年間で約13,200円の節約になります。

エコキュートの電気代を抑えるには


エコキュートの年間使用量が15,000円~25,000円くらいとご紹介しましたが、「私は実際に電気代を年間35,000円払っている」、「エコキュートではそんなに安くはならない」という声も聞かれます。

 

エコキュートは電気代を抑える工夫をするかどうかで電気代が全然違ってきます。ここでは電気代を安くするための方法を3つご紹介します。

夜の電気を活用しよう

そもそもエコキュートは、電気代の安い時間の夜にお湯を作り貯めして利用することで電気代が安くなるようになっています。そのためエコキュートを設置した時に電気プランをエコキュート向けの深夜の電気量が安くなるプランに加入している人が多いと思います。

 

しかしこのプランですと、夜の電気代はとても安いですが、その反面昼の電気代は夜の約3倍くらいかかる設定です。タンクに貯めるお湯の設定量が少なくて、何度もお湯切れをしてお湯を昼間に作り足すような使い方をしていると効率が悪く逆に電気代が高くなる可能性があります。

 

エコキュートの購入の際は貯水タンクの容量は重要になってくるので慎重に選びましょう。家族の人数や、使用する湯量を考えて夜の安い電気を利用してまとめてお湯を作り貯めすることがエコキュートの賢い使い方です。

お風呂はオートモードのままにしない

お風呂には常に一定の湯量、温度を保つオートモード、追い焚きモードが付いている機種が多いと思います。一定のお湯を保つためには電気代がかかります。

 

一日中オートモードを使用するとそれだけ電気料金が高くなってしまいます。たとえば450リットルのお風呂の温度を40℃に保つためには1か月約1,500円かかります。いくら大家族でも、一日中誰かがお風呂に入っているという家はまれだと思います。そう考えると一日中オートモードの設定にしておく必要はないでしょう。

 

オートモードは家族がお風呂に入る夕方から夜の時間帯だけ設定するように利用しましょう。

電力会社を選びなおす

オール電化にするだけで光熱費の節約につながりますが、さらに、電気もどこの電力会社を使うかで電気代が変わってきます。電力自由化以降は、料金がお得な会社が多数出てきました。

 

私の周囲でもほとんどの人が乗り換えて、2割以上電気代が安くなったと言っています。エコキュート向けの深夜電気代がお得になるプランを出している会社もたくさんあるので、電力会社自体を見直すのも電気代を抑えるポイントです。

エコキュートの仕組み

ダイキン、リンナイ、パナソニックなどいろんなメーカーより販売されているエコキュート。そもそもエコキュートとはどういうものなのかエコキュートの基本的な仕組みについてご紹介します。

自然にやさしいヒートポンプ方式

エコキュートは「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」の愛称です。エコキュートは空気を取り込むファン部分と作ったお湯を貯める貯水タンクの2つからできています。

 

他の給湯器との違いはヒートポンプ方式を採用しているところです。ヒートポンプ方式は、自然エネルギーを活用した地球にやさしい方法で、普通の電気給湯器と異なり直接電気エネルギーを熱に変換するのではなく、空気中にある太陽光で暖まった空気を室外機からエコキュートの中に取り込みます。

 

この太陽で暖められた自然エネルギーはエコキュートを動かす動力として使います。エコキュートで使う電気は、外気をヒートポンプへ汲み上げるための力としてだけ使われます。

 

そのため使われた電気量よりも実際使用できる熱エネルギーをたくさん作ることができます。このヒートポンプ方式は省エネ技術として有名でエアコンでも採用されています。エコキュートは普通の電気給湯器に比べると約3分の1の消費電力でお湯を沸かすことができます。

夜の安い電気を利用できる仕組み

またエコキュートはガス給湯器のように使用直前にお湯を作るのではなく、まとめてお湯を作りタンクに貯めておきます。電気代の安くなる夜間電力を効率的に利用して夜中にまとめて一日分のお湯を作ります。

 

電気料金は通常日中よりも夜間の方が安く設定されています。エコキュート向けの電気プランにするとさらに安くお湯を作ることができます。家庭で使用する電気料金の内訳の中でも給湯器の占める割合は大きいのでここを節約すると電気代を安くすることができます。

使い方を見直して電気代の節約に

エコキュートにしても電気代が安くならない理由の大半は、自分たちのライフスタイルとエコキュートのプランが合っていない方ではないかと思います。

 

家族が多ければ、タンクの容量も大きくし、日中にお湯切れにならないようにするといいでしょう。また、あまりお湯が必要ではない夏場はお湯を作る量を減らすこともできます。

 

季節や家族構成で変わってくる部分をそのつど削れば、通常よりも電気代を安く抑えることができるはずです。

 

電気料金プランもエコキュートに合わせて深夜料金がとても安くなるけど、昼間の料金が高くなるプランに加入していて、実際は昼間の時間帯に多く電気を使うようだったら通常の電気プランにした方が安くなる可能性があります。

 

電気の料金プランを通常のものにしても深夜の方が電気代は安いので通常の給湯器よりエコキュートはお得に使用できます。

3.6/5 (5)

この記事を評価する

おすすめの記事